元祖大師御法語
(
がんそだいしごほうご
)
後編
(
こうへん
)
第十九
(
だいじゅうく
)
孝養父母
(
きょうようぶも
)
孝養
(
きょうよう
)
の
心
(
こころ
)
をもて、ちちははを、おもくし、おもわん
人
(
ひと
)
は、まず
阿彌陀
(
あみだ
)
ほとけにあずけ、まいらすべし。 わが
身
(
み
)
の、
人
(
ひと
)
となりて、
往生
(
おうじょう
)
をねがい、
念佛
(
ねんぶつ
)
する
事
(
こと
)
は、ひとえに、わが
父母
(
ちちはは
)
の、やしないたてたればこそあれ。 わが
念佛
(
ねんぶつ
)
し
候
(
そうろ
)
う
功徳
(
くどく
)
をあわれみて、わが
父母
(
ちちはは
)
を、
極楽
(
ごくらく
)
へ、むかえさせ、おわしまして、
罪
(
つみ
)
をも
滅
(
めっ
)
し、ましませと、おもわば、
必
(
かなら
)
ず
必
(
かなら
)
ずむかえとらせ、おわしまさんずる
也
(
なり
)
。