野母崎樺島町 光明山摂取院 無量寺


法然上人御法語

元祖大師御法語(がんそだいしごほうご) 後編(こうへん)
第九(だいく) 至誠心(しじょうしん)
至誠心(しじょうしん)というは、大師釈(だいししゃく)して(のたま)わく。 ()というは、真也(しんなり)(じょう)というは、実也(じつなり)といえり。 ただ真実心(しんじつしん)を、至誠心(しじょうしん)と、善導(ぜんどう)は、おおせられたる(なり)真実(しんじつ)というは、もろもろの、虚仮(こけ)(こころ)の、なきをいう(なり)虚仮(こけ)というは、貪瞋等(とんじんとう)の、煩悩(ぼんのう)を、おこして、正念(しょうねん)を、うしなうを、虚仮心(こけしん)(しゃく)する(なり)。 すべて、もろもろの煩悩(ぼんのう)の、おこる(こと)は、みなもと、貪瞋(とんじん)(はは)として、出生(しゅっしょう)するなり。 (とん)というについて、喜足小欲(きそくしょうよく)(とん)あり。 不喜足大欲(ふきそくたいよく)(とん)あり。 いま浄土宗(じょうどしゅう)に、(せい)するところは、不喜足大欲(ふきそくたいよく)の、貪煩悩也(とんぼんのうなり)。 まず行者(ぎょうじゃ)、かようの、道理(どうり)(こころ)えて、念佛(ねんぶつ)すべき(なり)。 これが真実(しんじつ)念佛(ねんぶつ)にてある(なり)喜足小欲(きそくしょうよく)(とん)は、くるしからず。 瞋煩悩(しんぼんのう)も、敬上慈下(きょうじょうじげ)(こころ)を、やぶらずして、道理(どうり)を、(こころ)えんほど(なり)痴煩悩(ちぼんのう)というは、おろかなる(こころ)なり。 ()(こころ)を、かしこくなすべき(なり)。 まず生死(しょうじ)を、いとい、浄土(じょうど)を、ねがいて、往生(おうじょう)大事(だいじ)と、いとなみて、もろもろの家業(かぎょう)を、(こと)とせざれば、痴煩悩(ちぼんのう)なき(なり)少々(しょうしょう)()は、往生(おうじょう)のさわりにはならず。 これほどに、(こころ)えつれば、貪瞋等(とんじんとう)の、虚仮(こけ)のこころ心は、うせて、真実心(しんじつしん)は、やすく、おこる(なり)。 これを浄土(じょうど)菩提心(ぼだいしん)というなり。 (せん)ずるところ、生死(しょうじ)(ほう)を、かろしめ、念佛(ねんぶつ)一行(いちぎょう)を、はげむがゆえに、真実心(しんじつしん)とはいう(なり)
今月のことば
無量寺ブログ
浄土宗について

法然上人御法語

浄土宗

知恩院

雲仙市保育園 老人ホーム
高機能HTML/XHTML/スタイルシート対応エディタ(Web Frontier)