元祖大師御法語
(
がんそだいしごほうご
)
後編
(
こうへん
)
第五
(
だいご
)
無上功徳
(
むじょうくどく
)
善根
(
ぜんごん
)
なければ、
此
(
こ
)
の
念佛
(
ねんぶつ
)
を
修
(
しゅ
)
して、
無上
(
むじょう
)
の
功徳
(
くどく
)
を、えんとす。
余
(
よ
)
の
善根
(
ぜんごん
)
、おおくば、たとい
念佛
(
ねんぶつ
)
せずとも、たのむかたも、あるべし。 しかれば
善導
(
ぜんどう
)
は、
我
(
わ
)
が
身
(
み
)
をば、
善根薄少
(
ぜんごんはくしょう
)
なりと
信
(
しん
)
じて、
本願
(
ほんがん
)
をたのみ、
念佛
(
ねんぶつ
)
せよと、すすめ
給
(
たま
)
えり。
経
(
きょう
)
に、
一
(
ひと
)
たび
名号
(
みょうごう
)
をとなうるに、
大利
(
だいり
)
を
得
(
う
)
とす。
又
(
また
)
すなわち
無上
(
むじょう
)
の
功徳
(
くどく
)
を
得
(
う
)
と、とけり。 いかにいわんや。
念々相続
(
ねんねんそうぞく
)
せんをや。 しかれば
善根
(
ぜんごん
)
なければとて、
念佛往生
(
ねんぶつおうじょう
)
を、うたがうべからず。
光明山摂取院 無量寺